2014年度 JFDA公認指導者認定講習会 開催要項

1.概要

(1)  公認指導者について

フライングディスクの歴史や幅広い技術を身につけ学ぶことができるのが指導者認定講習会であり、資格の取得によりフライングディスクの楽しさや様々な競技の魅力をたくさんの人達へ広めることができるのが指導者ならではの楽しみの1つではないでしょうか?現在、JFDAの認定する指導者資格は「ディスクアドバイザー1級・2級・3級」「インストラクター1級・2級」の5段階があります。1993年度に初めて制度が誕生し、現在まで、311名の方々が指導者資格を取得しています。

今年度は下記ご案内の通り、東日本地区の1ヶ所開催となります。
資格については、「ディスクアドバイザー1級・2級・3級」は、フライングディスクの普及の出来る人、つまり必要な知識と基本的な技術を持っている人です。「インストラクター2級」は、それ以上の知識とより高い技術を持ち、講習会で講師を務める事もできます。さらに「インストラクター1級」は、国内において、技術・指導ともに最高の水準に達している人です。試験は簡単ではありませんが、自分のステップアップのため、資格取得のため、これからのフライングディスクの発展のため、一人でも多くの方の受講をお待ちしております。

現在の公認指導者数240名(2015年1月末現在)
インストラクター1級 33名/インストラクター2級 54名
ディスクアドバイザー1級 18名/ディスクアドバイザー2級 25名/ディスクアドバイザー3級 110名

(2)開催場所

【東日本地区会場】

日時:2015年2月21日(土)・2月22日(日)(ディスクアドバイザー1~3級を受験の方は2月21日のみ)
受付場所及び講義:文京区立音羽中学校(お申し込みの方には地図をお送りいたします)
東京都文京区大塚1-9-24 ※学校への電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
グラウンド:文京区立音羽中学校内グラウンド
アクセス:地下鉄有楽町線 護国寺駅から徒歩5分 / 丸ノ内線 茗荷谷駅から徒歩7分
募集人員:30名
宿泊について:各自でご手配をお願い致します。
※受講希望者が10名に満たない場合中止となる場合があります。

2014JFDA公認指導者認定講習会最終案内(東日本).pdf

2.参加資格

18歳以上の男女
※JFDA会員以外の方も講習会には参加できますが、試験合格の資格認定時にはJFDA会員となっていただく必要があります。

3.受講費用

講習会参加料
(運営経費・施設使用料教材費・保険代等含む。)
インストラクター1級・2級 4,000円
ディスクアドバイザー1級・2級 3,000円
ディスクアドバイザー3級 2,000円
試験受験料
(筆記試験及び実技試験)
インストラクター1級 2,000円
インストラクター2級 1,000円
ディスクアドバイザー1級 500円
ディスクアドバイザー2級・3級 500円
資格認定料
(試験に合格した場合のみ必要となります)
インストラクター1級 5,000円(注1)
インストラクター2級 4,000円(注1)
ディスクアドバイザー1級 2,000円(注2)
ディスクアドバイザー2級 1,000円(注2)
ディスクアドバイザー3級 500円(注2)

※試験のみを受験される方は、講習会参加料は不要です。
注1:認定後はスタッフトレーナー、スタッフポロシャツ、インストラクター証
注2:認定後は認定カードが支給されます。

4.参加申込み方法

下記の参加申込書に必要事項を全て記入し、FAX又はEメールにてJFDA事務局宛にお申し込みいただき、講習会参加料及び試験受験料をお振込下さい。事前にご入金が無く、何もご連絡が無い場合はキャンセルとみなします。御不明な点等ございましたら下記までお問い合わせ下さい。

申し込み先:
〒144-0033 東京都大田区東糀谷6-4-8  日本フライングディスク協会
TEL:03-6423-6801 FAX 03-4335-2381

参加申し込み締め切り日:2月10日(火)必着

※同日までに参加料及び受験料もお振込下さい。講習日の一週間前までのキャンセルについては試験受験料のみ返金致します。それ以後は返金致しません。(その際、資料については後日郵送いたします)

5.タイムスケジュール(予定 会場・天候の都合により変更される場合があります)

※ディスクアドバイザー1級~3級の方は、1日目のみの受講です。

ディスクアドバイザー1級~3級 インストラクター1級・2級
1日目のみ 1日目 2日目
9:30
9:45
12:30
16:00
18:00
受付
開講式・実技講習
練習・実技テスト
講義・筆記試験
終了
9:30
9:45
13:00
17:00
18:00
受付
開講式・講義
実技講習
実技練習
終了
9:30
13:00
16:00
筆記試験
実技試験練習
実技試験
閉講式

☆詳細につきましては申込をされた方に後日お送りいたします。

6.講習会内容

講習会参加申込者に後日詳細を連絡致しますが講習内容は、下記11種目の競技について行います。実技試験の概要は、下記例の基準程度となりますので、参考にしてください。

種目 インストラクター1級 インストラクター2級
ディスタンス 50m以上 40m以上
SCF MTA 7秒以上 / TRC 25m以上 MTA 5秒以上 / TRC 20m以上
(どちらかを選択)
ディスクゴルフ(注) 25mアプローチで、5投中3投成功 20mアプローチで、5投中3投成功
ディスクゴルフパット(注) 5mパットを5投中3投成功 4mパットを5投中3投成功
スロー バックハンドスロー(左右カーブ) / フォアハンドスロー(左右カーブ) / アップサイドダウンスロー(バック、フォア) / オーバーハンドスロースキップスロー(バック、フォア) / ローラー バックハンド(左右カーブ) / フォアハンドスロー(左右カーブ) / アップサイドダウンスロー(フォアハンドのみ) / スキップスロー
アキュラシー 24投中9投成功
(6サイトより各4投)
24投中7投成功
(6サイトより各4投)
フリースタイル ネイルディレイ、ボディロール

(注)ディスクゴルフ競技ではWFDF公認150クラスのゴルフディスクを使用します。(ウルトラスター等不可)

ディスクアドバイザー1級 ディスクアドバイザー2級 ディスクアドバイザー3級
スロー:バックハンド(左右カーブ) / フォアハンド(左右カーブ)、ディスタンス40m以上 スロー:バックハンド(左右カーブ) / フォアハンド(左右カーブ) スロー:バックハンド / フォアハンド

※講習会当日も実技試験の練習時間を多少とりますが、事前に十分練習してきてください。

<合格科目証>
以前受験された方は、忘れずにご持参下さい。

<インストラクター1級・インストラクター2級 実技試験免除規定について>
実技試験についてはディスタンス・アキュラシー・MTA・TRCの4種目についてのみフライングディスク技能検定・取得級に応じて免除を行います。また、2013年度の認定講習会が中止となったため免除期限を延期いたします。今回は、2013年3月31日および2014年3月31日の期限の方を実技免除対象といたします。

免除基準 インストラクター1級 インストラクター2級
男子 5級以上 8級以上
女子 3級以上 5級以上

<免除申請方法>

受験申込み時・もしくは受験日当日にフライングディスク検定技能検定認定証を提示してください。
(フライングディスク検定認定証はそれぞれの大会終了時に申請し発行されるものですが、今回の試験においては昨年度以降の大会での記録についてご申請いただけば、講習会当日に認定証を発行いたします。その際には、各ジャパンビゲストで発行された記録証等をご持参下さい。)

<フライングディスク技能検定について>

個々の競技者が自分のレベルを知り、さらに上を目指すときの参考にすることを目的として99年度より実施しているものです。級レベルは世界記録・日本記録を参考に作成しています。
・本協会会員ないし都道府県協会会員を対象に申請していただければ、その級の認定カードを発行いたします。記録を出された方は、その大会でスタッフの方々に申請用紙を受け取り必要事項を記入の上、認定料(500円)を添えて申請をして下さい。
・対象になる大会は、全日本フライングディスク個人総合選手権大会、各都道府県協会から申請のあった認定記録会(ジャパンビゲスト等)に限ります。

rank

(2000.12改定)